2024 お遍路準備大公開〜


さて、恒例のお遍路(2回目だけど)の時期がやってまいりました。

明日の出発に先駆け、荷物大公開です!

上左から、

お線香、ローソク、ライター セリアでは専用のケースが売ってます!

経本…般若心経のあんちょこ。

数珠…女子用でかわいい。

納経帳…去年からの続きをお寺で書いてもらう。

納札…名前を書いてお寺に納めたり、お接待してくれた人にタイミングよく渡す。

お賽銭…以外と重い。

バッグの中身

左上から、軽いポーチ、絆創膏(ダイソー)、お金、鍵、ちっちゃいライト(轢かれないように))、メガネ2種(近視用と老眼用)、ティッシュポーチ、念のためマスク、メモ帳とペン、ハンカチ1枚だけ、メッシュの財布超軽い、エコバッグ、1番下がボロいけど超軽量バッグです。

着替え

左上から、電熱ベスト、うっすいダウンパンツ、うっすいダウン、あったかレギンス3枚、長袖ヒートテック4枚、軽いダウンジャンパー、セームタオル(タオルはこれだけ)、厚いソックス1枚、薄いソックス4枚、圧縮できるポーチ。

たぶん毎日洗濯できる(はずです)ので最低限です。

洗面用具と化粧品

クリームやシャンプーなど、歯ブラシセット、ちっさい石鹸タッパーに入れて、デンタルクロス、洗顔メッシュ、リップ、命のQ&P GOLD、日焼け止め、コントロールカラー、メッシュのポーチ。

命がかかったガジェット

自撮り棒(去年のより軽量)、モバイルバッテリー大容量、イアホン、コンセント、充電コード。

その他

みんなが持ってる黄色い地図(重いので行くところだけコピーしてくか検討中)、結構為になるパンフ、去年笠地蔵になったカッパ、軽量傘、新規購入ダイソーの手袋(なんと親指と人差し指に穴が開いていてスマホ操作ができる!)

お衣装

へんろ笠、速乾仕様の白衣、和袈裟、金剛杖、持鈴、般若心経の手拭い(首にまく)

もちろんこれらの衣装を家から着ていく訳ではありません。しかし、笠は大きな袋に入れて隠せるとしても、杖の怪しさは隠せません。苦肉の策でルーズソックスをつなぎ合わせた杖カバーを作りました。1番下の茶色いニットがそれです。

全重量6kg

MILLEY の30リットルリュック…5kg

ポーチ…900g

へんろ笠を入れたバック100g

以上です。

背負って100kmとか歩くので、軽量化だけにこだわって、ぜんぜんかわいくない荷物の公開でした。こんなんでも10日以上大丈夫です。


PAGE TOP